中秋の名月

秋といえばお月見。

 

中秋の名月は有名なので知っている人も多い。

 

日本人は月が好きな世界では珍しい民族らしい。

 

タロットカードで月は正位置も逆位置も微妙な意味だし。

 

秋の月は特別で毎月十三夜や十五夜もあるけれど

 

茶杓の銘でこの時期の秋の月は色々ある。

 

日が立てばだんだん月が出るのが遅くなるので

 

十六夜・・十五夜の後

立ち待ち月・・立って月を待つ

居待ち月・・座って月を待つ

寝待ち月・・横になって月を待つ

更待ち月・・夜更けの夜更けまで月を待つ

有明の月・・夜明けに月を見る

 

とまあ色々ある。

 

これだけ月を見るために待つとか日本の昔の人は月が好きすぎだろうと思う。

 

けれど、ふと秋の夜の月を見ると何となく気持ちがわかる気がする。

 

太古の人から受け続いた感性がDNAに刻み込まれていると思うのはナンセンスだけれどそう思ってしまうよ。